こんなお庭欲しい!
更新が遅れてしまいましたが、長生にある『R Caf'e』さんに行ってきました。
このR Caf'eさんは綺麗なバラとお庭で有名なお店です(*^▽^*)
もちろん食事も美味しいんです!
実は私は今回が初めてで、ピザとケーキを頂きました。
どれもこれも美味しかったなー(^^♪
無我夢中で食べていたので写真を撮り忘れたのが悔しいです(泣)
そして気になるそのお庭!
しかも思っていた以上に広い!
まだ時期的に少し早かったようですが、それでも十分楽しいお庭でしたよ(*^^)v
お店から庭へ出ると
辺り一面綺麗な緑が出迎えてくれます。
更に奥へ進んで行くと...
隙間なく様々な花が咲いていました!
またバラの時期に足を運んでみたいと思います。
R caf'eさん
https://ja-jp.facebook.com/Rcafe.Rose
みなさんこんちわぁ~^^
今日はあいにくのお天気でしたがお花見みいってきました^^
先日の低気圧で最高のお花見とはいきませんでしたが^^;
退いて撮ったのが・・・・・・・
イヤン(> <)見ないで
食事はこんな感じでした(@^ ^@)
春便り
最近はずいぶん暖かくなりましたね(*^^)
サクラの周りもずいぶん色付いてきたので報告します!
まずはうちの看板とも言える、桜!
まだ蕾ですが、来週には咲そうですね(*´▽`*)
昨年の台風で傾いてしまいましたが、順調に回復して今年も綺麗に咲いてくれそうです。
次は桜の周りの花々です。
私はこの雪柳が好きですね。
お次はサクラ正面の花壇!
赤い色が綺麗です(^^♪
さて場所は変わりまして、サクラ農園です。
蔦が元気に伸び伸びとしてきました。
白い花も良いですね。
サクラ農園の後ろは土手になっているのですが、小さな花が沢山咲いて可愛らしいですよ(*^▽^*)
土手を超えると菜の花が広がっています。
一面に咲いている菜の花を土手から見るのは気持ちが良いです!
サクラの周りも春めいて来ました。
これからは暖かくなってきそうなので、出かける機会も増えそうですね!
是非サクラにも遊びに来てくださいね(*^-^*)
めかぶゲットー!
めかぶ美味しいですよね(´▽`)
独特の粘りと風味が堪りません!
このあいだスーパーで発見しました。
今はワカメやヒジキなど美味しい海藻が旬ですね。
このめかぶは丼物やサラダ、お味噌汁に入れてみようと思います。
色々な料理に使えるのも魅力です(^^♪
そしてこのめかぶ、熱を入れたときの色の変化が楽しいです。
熱湯にくぐらせると一瞬で…
鮮やかな緑色に変化します。
見ても食べても楽しいめかぶちゃんでした!
ひな祭り♪
みなさまお久しぶりです・・・・^^;
決してサボってたわけじゃないんだからね
先日まで、自分をみつめなおす為、超豪華客船に乗り世界各国を旅する妄想をしていてついUpが疎かになってしまいました><
つまらない言い訳はこれくらいにして、明谷の梅林と勝浦のビッグひな祭りに行ってきました。
行くのが少し遅かったせいか終わりかけでしたがまだまだ綺麗な梅の花でしたYO
昨年に引き続き今年も勝浦ビッグひな祭りに行ってきましたが入って直に迎えてくれるひな壇は流石貫禄じゅうぶんでした(@@)
昨年は無かった新しいお雛さんがあったのでUpしておきます。
ミニチュアでかわいかったです^^
みなさんもぜひ見学にいってみてはいかがですか??
気になるアレ
先日、気になる話を耳にしました。
それは卵を凍らせる「冷凍卵」!
黄身の触感がモチモチでクリーミーになるそうです。
おかずの一品や、酒の肴なんかに合うそうです。
おにぎりの具にもできるみたいです。
では、早速試してみましょう(*^-^*)
作り方は簡単です。
用意するものは
・卵(生食と同じなので、新鮮なものを)
・だし醤油と日本酒を1:1の割合で必要分
1.今回は卵を二つ使います。新鮮な卵を使いましょう。
2.冷凍すると殻が割れるので、タッパーや袋に入れておくと後々便利です。
この状態で一晩冷凍庫へ。
4.冷凍した卵を取り出し、3時間程自然解凍します。
もしくは、冷蔵庫で解凍して下さい。
このとき割れた殻から白身が垂れてくるので袋や容器に入れておくと良いですよ。
写真ではわかり難いんですけど、ひび割れてます。
5.解凍した卵を白身と黄身に分けます。
ちなみに白身は普通の白身に戻ります。
6.取り分けた黄身をタッパーに入れ、醤油と日本酒を1:1で合わせたものを、黄身が半分浸かる程入れます。
7.最後にラップなどで落し蓋をして、15分程漬けておきます。
以上で完成です。
気になる触感ですが、ペーストに近い触感で滑らかな舌触りの卵に変身して美味しいです。
味は卵かけご飯の味に近いですね。
これはおにぎりの具としても試してみたいです!
冷凍することで保存もできるので、常備食なんかにもできそうですよ。
皆さんも是非お試し下さい(*´▽`*)
便利な柔軟剤!
今年も花粉の季節がやって来ましたね。
私は花粉症なので、毎年この季節には悩まされます(ToT)
最近では花粉に加え、PM2.5なども話題になっていますよね。
病院で予防接種や、内服薬を処方してもらえば一番良いのですが、中々行けないことも…。
なので今回は簡単にできそうな対策を調べてみました('◇')ゞ。
調べてみると、様々な対策がありましたが、特に気になったのが柔軟剤を使った拭き掃除です。
方法は至って簡単!
柔軟剤を水で薄めて拭き掃除をするだけ!
柔軟剤には静電気防止成分が入っているらしく、埃が付きにくくなるみたいです。
部屋の中に侵入した花粉にも効果が期待できそうですね(*^-^*)
柔軟剤水の作り方ですが
①柔軟剤
②水道水(ウォーターサーバーやミネラル水は×)
③バケツやスプレー等の容器
分量の配分は、水道水200mlに対し柔軟剤5m(小さじ1)です。
柔軟剤が多いと、拭いた所がベタついたりするそうなので注意してください。
3、4日は日持ちするそうですが、大量に作り置きはしないほうが良いようです。
柔軟剤には消臭効果もあるようなので、スプレー容器に入れれば消臭スプレー替わりにもなります。
好みの香りにできるところも良いですね(*^^)v
これからの時期は砂埃なんかも増えるので、洗車後の仕上げ剤なんかにも使えそうです。
ちなみにリンスでも代用OKですよ。
以上、便利な柔軟剤のお話でした。
サクラご近所紹介 その2
こんにちわ(^^♪
サクラ周辺紹介第2弾です!
サクラに限ったことではないのですが、阿南市は高い山や大きな建造物が少なく、空がとても綺麗です。
この写真は6月頃サクラの近所で撮れた朝焼けです。
夏は朝夕の空の色がとても鮮やかで、海辺なんかに行くと空も海も何とも言えない赤色に染まります(*^^)v
数分毎に色が変わって行くのがまた幻想的なんですよ~(*^-^*)
以前、山間部に住んでいる方が、阿南市は空がとても広いと表現していました。
阿南の空の色の秘密は広さにあるのかもしれませんね。
続きまして、日中のサクラからの風景です。
写真に写っているのは桑野川で、対岸には辰巳団地があります。
春から夏にかけて、この桑野川から昼寝をするにはもってこいの風が吹くんです。(笑)
写真の左下に写っているのは阿南の消防署なんですが、消防所員のお話ではサクラで有事の際には5分以内に駆けつけてくれるそうですよ!
日頃の訓練は凄いですね!
以上、サクラ周辺紹介でしたー!
出ました!
こんにちわ(*^-^*)
お正月はお笑い番組が多いですね~。
笑う門には福来ると言いますので、沢山笑って福を呼び込みたいと思います。
一番幸せな開運方法かもしれませんね。
前回に引き続き私事で恐縮ですが、初詣に行ってきました。
おみくじも引いてきましたよ~♪
気になる2015年の運勢は!?
ジャジャジャン!
出ました!(笑)
久しぶりに大吉を見ました(゚Д゚)ノ
2015年は幸先の良いスタートを切ることができました。
今回はプチ報告の更新でした(笑)
明日から仕事初めの方も多いと思いますが、今年も頑張っていきましょう!
明けましておめでとうございます♪
新年明けましておめでとうございます(*^▽^)/★
皆様はどんな正月を過ごされますか?
私は食に走ってます(笑)
2015年の目標はダイエットから始まりそうですね(笑)
お正月と言えば初詣ですよね。
実は私はまだ行けていません(泣)
おみくじを引きたくてウズウズしています( ̄∇ ̄*)ゞ
2015年の運勢を占うくじなので、景気よく大吉が出て欲しいですね!
今年も張り切って行きますので、サクラちゃんブログを宜しくお願いします!